ホットヨーグルトにすると乳酸菌は死滅してしまいますか?
ただ、ダイエットも気になりますが、やはり乳酸菌も取りたいです。
乳酸菌を取ることを目的にするのなら、ヨーグルトはそのまま食べた方がいいですか?
それとも温めても大丈夫でしょうか?
結論からいうと、ヨーグルトを加熱してたとえ乳酸菌が死滅しても腸での有用性は変わりません。
というのも、乳酸菌は死んで死菌となったとしても腸内の既存の善玉菌のエサとなり、善玉菌を増やす助けてなってくれるからです。
もちろん、ヨーグルトで生きて腸まで届く菌が配合されたものを食べる場合には、せっかくですからなるべく生きた状態で腸まで届くようにしたいものですが、もし、加熱しすぎて乳酸
菌が死滅してしまっても腸内環境の改善には役立ちますので安心してください。
ヨーグルトの乳酸菌を死滅させずにホットヨーグルトを作るには、60℃以上にならないように加熱するのがポイントです。
できれば、乳酸菌は40℃前後で活発に活動しますから、40℃前後になるように加熱してみましょう。
おすすめのホットヨーグルトの作り方は、ヨーグルト:100mlにハチミツ:大さじ1、水:大さじ1を耐熱容器に入れて、ラップをかけずに電子レンジで加熱します。600Wなら1分、500Wな
ら1分10秒程度加熱してください。
加熱後に滑らかになるまで混ぜ合わせて完成です。加熱時間はお好みに合わせて調整してみてくださいね。
ホットヨーグルトで食べると、腸が温まり、腸の働きが良くなったり、カルシウムの吸収が良くなり脂肪の吸収を抑制できダイエットに役立つというメリットがあります。
カルシウム不足は骨や歯を弱らせたり、イライラ感を引き起こす原因となるだけではなく、ホルモンの影響で体内に脂肪を溜めやすくする原因となります。
ヨーグルトを体のために取るのなら、むしろ少し加熱してホットヨーグルトにして食べた方が効果的かもしれません。
ホットヨーグルトのトッピングとしてはハチミツが一般的ですが、黒ゴマを加えてみるのもおすすめです。
黒ゴマには抗酸化力があり、アンチエイジングや悪玉コレステロールを除去する効果が期待できます。
味もお好みがあるとは思いますが、コクが加わるような感じで美味しくなります。
色々と加えて試してみると、意外な美味しいホットヨーグルトが見つけられるかもしれませんね。
腸内環境の改善におすすめのアイテム
腸内環境の改善におすすめのアイテムをランキング形式でご紹介しています。
参考にしてみてくださいね。
↓↓詳しくは画像をクリックorタップ↓↓